神部宣啓(カンベセンケイ)
昭和60年生まれ
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
神奈川県立麻溝台高校卒業
立正大学経済学部経済学科卒業
立正大学在学中に僧階単位取得
平成21年春、信行道場修了し日蓮宗僧侶になる
平成23年春、結婚。現在3児の父
平成25~28年布教院3回修了
令和元年、青柳寺第28世住職就任
現在に至る…
住職のブログ 久しぶりのお坊さんの研修会!
2021-11-19
こんにちは!住職です
先日は久しぶりに対面式のお坊さんの研修会に参加してきました!
わたしたちはお寺のことだけでなく、日蓮宗門としての活動があり、様々な役職を担ったり、様々な団体に所属していたりします!
そういった団体の会議や研修会が年に何度もあるわけですが、
コロナ禍になってからお坊さん業界でも外出を控えるために、オンライン会議やオンライン研修会を行うようになりました。
わたしたちもパソコンなどをある程度使えなくてはならないのです!
ただ!
年齢層の幅が広いお坊さん業界、デジタルなものに苦手な方が多いのも事実…
そこで!!
今回の研修会の内容は「改めてオンライン会議などで使うZOOMを学ぼう!」というものでした!
え?今さら?と思う方もいるかもしれませんが、
緊急事態宣言などで対面式で行うことができない → 対面式じゃないと一人じゃ設定ができない!
という方もいらっしゃるので、かなり遅くはなってしまいましたが、そういった方にとってはとても有意義な時間になったのではないかと思います。
私個人としては横浜での会議や研修会が多いので、移動時間かからなくてオンラインは便利!益々普及してほしい!
と思う反面…
やっぱり実際に皆さんとお会いするのは嬉しいなということを改めて感じられた研修会でした
住職のブログ 落ち葉の季節!
2021-10-29
こんにちは!住職です
秋の陽気になりましたね!(既に冬のように寒い日もありますが…)
本堂前のしだれ桜はほとんど葉っぱが落ちてしまいました。
この前、新緑や咲き誇る花に春の訪れを感じたばかりな気がしますが、
あっという間に葉を落とす時期になり、少し寂しく感じています
きっとこのブログを見てくださっている方の中にもこの時期になると、
私と同じように喪失感を感じる方がいるかもしれませんね…………。
でも、大丈夫!
根がしっかり生きていれば、これから厳しい冬が来ようとも、
再び春にはきれいな花を咲きほこらせ、みずみずしい葉を茂らせてくれます!
地中の見えないところで根がしっかりと支えてくれているから、花が咲き、葉が生い茂る…
陰ながら支えてくれている存在…
ご先祖様と私たちみたい
目に見えるものだけでなく、忘れてはいけない大切な陰ながらの存在にもありがとうですね!
来春のしだれ桜が今から楽しみです
住職のブログ ご首題とご朱印!
2021-10-02
こんにちは!住職です
根強いご朱印ブーム!
ただの流行でいつか下火になるのでは??と思われていましたが、今でも多くの方が神社仏閣のご朱印を集めています
青柳寺でもお書きしているのですが、意外とお檀家さんたちは知らないかもしれませんね!
以前、ご朱印を集めているお檀家さんに「えっ!?青柳寺でもご朱印書いてくれるんですか??」とびっくりされたことがありました
もしご朱印帳お持ちで青柳寺のご朱印もらってない方は是非是非お越しください!
青柳寺では時間があるときはお書きしたお経の意味なども分かりやすくお話しています!
書いてもらったお経の意味が分かると、より一層有意義なものになる!!と思っています
不在の場合もあるので、できましたら予めご連絡ください
さて!
実は日蓮宗には「ご朱印」だけではなく
「ご首題(ごしゅだい)」というものがあります!
よく耳にするのはご朱印だと思いますが、日蓮宗特有のものを「ご首題」と言います!
どう違うのか?見た目について、簡潔に言いますと、
ご朱印は「○○神社」や祀られている仏様や神様などの「○○仏」「○○菩薩」、「○○天」、
日蓮宗では「妙法」という文字が書かれることが多くあります!
ただし、様々な神社仏閣があるように、ご朱印も本当に様々な種類があります!
ご首題は中央に「お題目・南無妙法蓮華経」が書かれており、
両脇にはお釈迦様の教えや宗祖日蓮聖人のお言葉が書かれていることが多いです!
しかし、これも多種多様!それぞれの日蓮宗寺院で全く異なります!
共通しているのはどちらも信仰と参拝の証
大切にするべきものであることに間違いはありません!
因みにお寺によってはご朱印帳にはご首題を書かないよ!というところもあります!
両方欲しい!という方は、ご朱印帳とご首題帳それぞれお持ちになるのがいいかもしれませんね!
まだまだ続くコロナ禍。。。
あまり外に出なくなってしまった方にも、観光地のお寺でなければ、
人混みを避けつつ、日差しを浴びながら、様々な場所を歩き、
参拝という素晴らしい行いができるご朱印・ご首題集めはとてもお勧めです!
きっと良いご縁に巡り合えますよ~
(ご首題とご朱印の画像は少し加工してあります。お書きする内容は変わっていくこともあります)
住職のブログ 長男の苦手な教科
2021-09-17
こんにちは!住職です
私には今年小学校3年生の長男がいます!
最近の小学生は宿題が多く、他にも諸々勉強しなくてはいけなくて、大変ですね…
自分が小学生の頃を思い出しても、こんなに勉強した覚えがありません
長男が小学校入りたての頃のことですが、
勉強大変だよー!やだよーと嘆いている長男に、何の教科が苦手か聞いたことがありました。
住職「勉強大変かー。いつも頑張ってるもんな!それで何の教科が一番苦手なの?」
長男「えーっと…うーん……」
住職(どんな答えが返ってきても肯定しよう!頑張って取り組む姿勢が大事だし、たとえ勉強ができなくてもいい!心正しく生きてほしい!)
住職「………それで、何の教科が苦手なの?」
長男 「 道 徳 」
…
……
………
…………
住職 ( そこはがんばれぇぇぇぇぇぇぇ )
うまく返答できず、愛想笑いしかできませんでした
でも、よく聞いてみますと、「人の気持ちを理解するのが難しい」とのことでした。
うーん、大人になっても難しい
でも、とっても大事なことですね!
苦手としつつも、要点はおさえて勉強しているようなので、これからも精進してもらいたいものです!
頑張れ!長男!
心正しく生きろ!長男!
ランドセル背負わずに学校に行こうとするな!長男!(今年3回目)
住職のブログ お寺で結婚式のお手伝い!
2021-09-04
こんにちは!住職です
先日はいつも手伝いに来てくれている原上人とのご縁で、妹さんの結婚式のお手伝いをさせていただきました!
結婚式と言えば、教会で行うキリスト教式のものや、神社で行う神道式のものを一番初めに想像するかもしれませんが、
お寺で行う「仏前結婚式」というものもあるんです!!
その名の通り、私たち日本人にとって実はご縁の深い仏様や神様の御前において行う結婚式です!
お二人にとってかけがえのない、ご両家のご先祖様に見守っていただきながらできるのが、仏前結婚式の大きな魅力と言えます!
僭越ながら、式長という儀式の中枢となる大役を仰せつかりまして、心を込めて仏様や神様にお二人の結婚の奉告をさせていただきました!
お二人の人生にとっての大きな節目となる大事な結婚式。。。 正直緊張もしましたが、
人生で一度も経験できない可能性も大いにある貴重な大役を、30才半ばで務めさせていただき、本当に光栄で、有り難い経験でした
久しぶりに結婚式に携わらせていただきましたが、やはりいいものですね!!
お二人はもちろん、ご両家の皆様の幸せな雰囲気の中にいると、自分も幸せな気持ちになりました
日蓮聖人御遺文『兄弟抄』
「今二人の人々は一人も欠けなば成ずべからず。
「今二人の人々は一人も欠けなば成ずべからず。
たとえば鳥の二つの羽、人の両眼の如し。これもひとえに今生ばかりの事にはあらず、
生生世世に影と身と、花と果と、根と葉との如くにておわするぞかし、夫は妻とはかくの如し」
現代語訳
これから共に歩んでいく二人は、どちらか一人でも欠けたならば大事を成し遂げることはできない。
現代語訳
これから共に歩んでいく二人は、どちらか一人でも欠けたならば大事を成し遂げることはできない。
例えば、鳥の二つの羽、人の両眼のようなものである。こうした夫婦の契りはこの世ばかりのことではない。
生々世々に影と身とのように、華と果とのように、根と葉とのように相添うものである。夫と妻とはまさにそのようなものである。
結婚式の中でお読みをした日蓮聖人のお言葉です!
これからのお二人の幾久しいお幸せ、ご両家の益々の繁栄を心からお祈り申し上げます!
さて!
仏前結婚式はお寺の親族しかできないものではなく、誰にでも経験できるものです!
先祖代々ご縁のある青柳寺で結婚式がしてみたい!
ウェディングドレスよりも和装の方が好き!
意義を感じられる結婚式を挙げたい!
このような方々にはとてもお勧めです!
もし、仏前結婚式に興味のあるお檀家さんいらっしゃいましたら、是非ともお寺にご相談ください!
全力でお手伝いさせていただきます!
~~~~~~~~~~~~~~~~
追伸
妹夫婦の仏前結婚式のために陰ながら尽力した、優しいお兄さんの原上人にまだパートナーがいません
良いご縁がありますように!!